ガジュマルを剪定した時の枝や、「ガジュマルを増やしたいなぁ」と思った時に行う挿し木。
挿し木をしても、根づかず枯れてしまう時ってありますよね。
うまく成長してくれないのは何故でしょうか?
ガジュマルの挿し木を成功させるためにはどんなコツがあるのでしょうか?
今回はガジュマルの挿し木が、なぜ枯れてしまうのか、また、その対処法について紹介したいと思います!
どうしてガジュマルの挿し木が枯れるのか?
挿し木にしたガジュマルが枯れてしまう理由はいくつかあります。
まず、挿し木にしたら100パーセントすべてが上手くゆくとは限りません。以下のような理由があるためです。
・挿し木に選んだ枝が乾燥に弱い枝だった
・枝自身の成長する力が弱い枝だった
・切り口が酸化しやすい枝だった
・挿し木を行う時期ではないのに挿し木をはじめた
・挿し木にした後の管理が悪かった(強い直射日光に当てすぎた・水をあげすぎた・水をやらなすぎた)
以上が挿し木にしたガジュマルが上手く根付かず枯れてしまう理由としてあげられます。
うまくいかなかった時は、たまたま上手くいかない枝を選んでいるかもしれません。
ですから、挿し木がうまく根付かなかったから、と諦めずにポイントを整理して、ぜひ次の挿し木は成功させましょう!
もう失敗しない!ガジュマルの挿し木の仕方
まず挿し木にする時期ですが、生長期になる4月から6月に行います。
時期がずれても可能ではありますが、ガジュマルの成長しようとする力が弱いため、失敗する確率が高くなってしまいます。適した時期に行うことが成功の秘訣になります。
挿し木にする枝は2、3節を目安に斜めに切ります。
斜めに切ることで水分を吸収しやすくするためです。
枝を切る時は必ず清潔な剪定バサミを使ってください。切り口から雑菌が入ると、枯れる原因になってしまいます。
挿し木用の枝の葉は下の方は切り落とし、上の方のみ2枚ほど残します。
葉をつけすぎていると、葉にエネルギーをとられ、根付く力にエネルギーがいかなくなってしまうためです。
そして一日、水に差し、次の日に土に挿します。
土は水はけのよい観葉植物用の土や園芸用土などがおススメです。
その後は半日陰に置き、土が乾いたら水をやります。
挿し木用の挿し木ですが、一本だけではなく、数本用意しておくことをおススメします。
先に紹介したように、たまたま根付きにくい条件が揃った枝である可能性があるためです。
挿し木が育つしくみについて
枝が切られたことで「傷ができたよ」というサインの成分が挿し木の切り口で出来ます。
すると「生長して元気になろう」という成分が挿し木の中で生まれだします。そして根を張る力になってゆくのです。
この成分の力が盛んになるのが生長期にあたります。
ですから、生長期である4月から6月に挿し木をすると、成功する確率が高くなるのです。
まとめ
ガジュマルの挿し木を枯れないように育てるコツは
・適した時期に清潔なハサミで枝を剪定すること
・挿し木用の枝は数本用意すること
・水はけのよい土に挿し、強い直射日光はさけ、半日陰で土が乾いたら水やりをすること
これらのポイントを押さえて挿し木をしてみてください。
根付いて成長が見られるまでは2、3か月かかります。長い目でみてくださいね。
もともとの剪定をされる方のガジュマルの木が、ある程度年月がたっていると挿し木が根付きにくいということがあります。
剪定する枝を切り取るのは若いガジュマルの木がよいです。毎年、剪定した時に挿し木をしておくと、ガジュマルを増やしやすいですよ!