南の島で沢山の気根を伸ばし、力強く立つ姿が印象的なガジュマル。

そんなガジュマルが、何故か夏に枯れてしまうことがあります。

暑さに強そうなのに、なぜ夏に枯れてしまうのでしょうか。

今回はその原因と対処方法を紹介したいと思います!

暑さに強いはずのガジュマルが夏に枯れるのは何故?

夏になってから、気が付いたらガジュマルの葉が落ちてきた、幹がシワシワ、ブヨブヨになってきた、ガジュマルが枯れてきた、弱ってきた、という変化があったら、とても驚きませんか?

育てている側としては、暑い夏場には強いイメージがあるガジュマルです。

そんなガジュマルがなぜ、夏場に枯れてしまうのでしょうか。

 

適切な水の管理が不十分

まず、枯れる原因としてチェックしなければならないのは水切れです。

夏場なので、水やりが足りないと水切れしてしまうのです。

夏場は生長期にもあたり、水分を比較的多く必要とします。

また、湿気も好むので霧吹きで葉水をあげることも大切になります。

ただ、逆に水やりをしすぎるのも良くありません。

まだ土の中に充分に水分が足りているところに水やりを繰り返すと、根腐れをおこしたり、虫がついたりしてしまいます。病気にもかかりやすくなります。

そして、ガジュマルが傷んでしまい、枯れてしまいやすくなってしまうのです。

ガジュマル 枯れる 夏

適切な日当たりの管理が不十分

次に日光を好むとはいえ、日当たりの管理です。

夏場の直射日光はガジュマルには強すぎます。

室内であれば、カーテン越しの日当に当ててあげるのぐらいがちょうど良いです。

屋外であれば、強すぎる直射日光が長時間あたるような場所ではないかチェックが必要です。

逆に日当たりが悪ければ、弱ってきてしまいます。土もジメジメとした状態になりやすく、害虫がつきやすくなったり、病気にかかりやすくなってしまいます。

それでは、夏場のガジュマルはどのような点に気をつけて育ててあげればいいのでしょうか?

ガジュマルが元気に夏を過ごすための対処法

ガジュマルは南の島にいるので、比較的、高温多湿に強いように思いがちです。

でも実は、水と日当たりの管理が小まめに必用な植物になります。

水やりの仕方

夏場の水やりですが、土の状態をよく観察してください。

土が乾いているようであれば、水をたっぷりあげます。

室内にいるガジュマルであれば、冷房の影響もあるので、特に管理には注意が必要です。

ただ、土の表面は乾いていても、保湿性が高い土であったりすると、土の中に水分が残っているときがあります。

判断に迷うときには、割り箸を土に刺してみてください。

そして、割り箸についてくる土の状態をみて、湿った土が沢山ついてくるようであれば水やりをしません。乾いていれば、水やりをします。

鉢植えであれば、鉢底から水が出るくらいあげます。

ガジュマルの葉は水分を求めるので、葉水も霧吹きでよくあげてください。

土が湿っているときは、霧吹きで葉水をあげるだけで充分です。

室内のガジュマルであれば、冷蔵の影響で葉が乾燥しやすくなりますから、ガジュマルの様子を見ながら、葉水をあげるようにしてください。

スポンサードリンク

 日光浴の仕方

次に日当たりの管理です。

ガジュマルは日当たりのいい場所を好む、とはいっても、夏場の強い日差しに長時間直接当てることはよくありません。

室内であれば、レースのカーテン越しの明るい陽射しが当たる場所がいいぐらいです。

室外であれば、長時間強い直射日光が当たっていないか、強い西日に晒され続けるような場所ではないかをチェックしてみてください。

また、夏場なので、クーラーの室外機の風が直接当たるような場所もよくありません。

午前中は直射日光があたっても、午後には明るい日陰になる程度の場所、または直射日光があたりにくい明るい場所がちょうど良くなります。

まとめ

夏場は比較的、元気に過ごすことが出来るガジュマルです。けれど水と日当たりの管理だけはちょっぴり配慮が必要になってきます。

ガジュマルが弱ってきているかも!と感じた時はこの二つの点に注意してみてくださいね。

そして、もしガジュマルが弱ってきていても、生長期にあたる夏場なので、管理を見直して、水や日当たりの状態を良くしたら元気を取り戻す可能性も十分あります。

これらの状態を良くしても、元気を取り戻してくれないときは葉や幹に変な虫がついていないか、病気になっているような様子がないか観察してみてください。

虫や病気のような様子がなければ、一度、植え替えをかねて、根の状態をみてあげてください。根腐れを起こしているようであれば、傷んだ根の部分を清潔な園芸バサミできりとって、植え替えをしてあげれば元気を取り戻すこともあります。

生命力が強いガジュマルなので、簡単には諦めずに管理をし直して長い目で様子を見てくださいね。元気を取り戻すこともよくあります!